坂本乙造商店は、輪島塗、箸、重箱、引き菓子等を製造、販売。塗師屋として輪島塗の普及に努めています。また、漆器の修理等も承っています。

メインイメージ
タイトル
会社情報

社名 :

株式会社坂本乙造商店 / Sakamoto Otozo Syoten Co.,LTD

住所 :

本社 / Showroom
〒 101 - 0031 東京都千代田区東神田 2 - 9 - 2 ( アクセスマップ )
Tel : 03 - 3861 - 4131(代表) / Fax : 03 - 3851 - 0217

創業 :

1900年(明治33年)10月

設立 :

1953年(昭和28年)10月29日

代表 :

代表取締役社長 森田 康敬


事業内容 :

伝統工芸品の販売 / 漆加工による商品 / 内装OEM加工 / ブライダルギフト
SP(販促ツール) / ギフトOEM / 各種イベント記念品  / 業務用卸  /  ECサイト運営

主な取引先 :

ホテルニューオータニ / 明治記念館 / 椿山荘 / 東京會舘 / 学士會舘 / 東郷神社 / 神田明神
エスクリ / ベストブライダル / ディアーズブレイン / ホテルオークラ東京ベイ / 品川プリンス
グランドプリンスホテル高輪 / メルパルクTOKYO / ANAインターコンチネンタルホテル / ホテルオークラ東京
成田ビューホテル / ANAクラウンプラザホテル成田 / ホテル日航成田 / ヒルトンホテル成田
アイビーホール / 京成ミラマーレ / アジュール竹芝 / KKRホテル東京 / オークラアカデミアホテル
オリエンタルホテル東京ベイ / 第一ホテルシーフォート / 東京ガーデンパレス / 東京プリンスホテル
東武ホテル / 乃木会館 / 氷川会館 / 京王プラザホテル / 如水会館 / ホテルメトロポリタン
フォレストイン昭和館 / 赤城神社 / 鎌倉プリンスホテル / リーガロイヤルホテル / ザ・プリンスパークタワー東京
TKP / ホテル日航立川 / 京都ホテルオークラ(敬称略)

(その他にも多数)

主要取引銀行 :

三菱東京UFJ銀行 / 大伝馬町支店
みずほ銀行 / 横山町支店
朝日信金 / 豊島町支店

所属団体 :

全国漆業連合会 / 社団法人 日本文化財漆協会 / 東京漆器卸売商組合
東京漆器商工業共同組合 / 社団法人日本漆工協会

サブタイトル

 初代坂本乙造は、若年より漆業に携わり明治33年、東京都千代田区東神田(現在第一坂本ビル所在地)に原料漆並びに漆器問屋を創業しました。次いで会津若松市に支店を設け、次第に業務を拡大し今日の礎を築きました。
 初代は、常に時世の赴く処を察し業界を指導、国産漆の栽培奨励、漆器の改良に尽力しました。長年にわたり全国の漆精工業組合連合会並びに日本漆器組合連合会理事長に推され、昭和27年81歳の高齢で天寿を全うしました。その精神が二代、三代と受け継がれ、代々「乙造」を襲名し、業界の重職を務めた結果、今日、創業105年(2005年現在)になりました。
 輪島塗、会津塗をはじめ、全国各産地の漆器をお客様方の多様なニーズにお応えする様、一層、商品を充実させる一方、業務の拡大を図り、漆を通じて真に快適な生活空間をお客様にお届けしたいという願いを込め、新しいカタチの漆インテリア事業”OTOZO-IN'DE'X”の業務を本社屋オフィスにて開始いたしました。私共が蓄積してきた”漆・漆工”における経験を生かし、正統な漆文化の伝承と発展のため、尚一層の努力を致す所存でございます。
また、近年、婚礼時の引出物に対するお客様の嗜好多様化に伴い、代表的窯元の陶器及び著名なデザイナー等によるブランドの洋陶器をはじめ、金属・クリスタル・繊維製品・カタログギフト・その他付随する商品までを幅広く取り扱っております。本社ショールームには、常時お客様より好評を頂いております商品を展示し、お客様の貴重なご意見を新商品の開発に反映させております。

坂本乙造商店の歴史

1900 年( 明治 33 年 )     10 月 :

坂本乙造商店

• 東京府神田区豊島町( 現東京都千代田区東神田 )で坂本乙造が漆精製、販売業を個人商店として「 坂本乙造商店 」を創業。


東京府神田区豊島町

1930 年( 昭和 5 年 )

•  福島県会津若松市に会津支店を開設。

会津若松

1952 年( 昭和 27 年 )     3 月 :

坂本乙造

•  初代 坂本乙造が 81 歳で他界したため、坂本惣一郎が 2 代目 乙造を襲名し就任。


坂本乙造

1953 年( 昭和 28 年 )     10 月 :

•  個人商店「 坂本乙造商店 」から株式会社化し「 株式会社 坂本乙造商店 」と改名。

個人商店

1954 年( 昭和 29 年 )     4 月 :

•  福井県丹生郡殿下村大矢(現福井市)に当時の社員、及びお取引業者により初代 坂本乙造の石像が建立。

福井県

1955 年( 昭和 30 年 )

•  百貨店において漆器販売の取引を開始。

1956 年( 昭和 31 年 )

•  鉄筋新社屋落成。
•  初代坂本乙造の銅像が当時社員、及びお取引業者より寄贈。
  ( 写真左 )



1967 年( 昭和 42 年 )

•  結婚式場においてギフト販売の取引を開始。

1974 年( 昭和 49 年 )     1 月 :

坂本惣一郎

•  2 代目 坂本惣一郎が 67 歳で他界したため、坂本良三が 3 代目 乙造を襲名し社長に就任。
  ( 写真左 )
•  輪島塗の展示販売会を全国で開催開始。


輪島塗の展示販売会

1977 年( 昭和 52 年 )     5 月 :

•  3 代目 坂本良三が 58 歳で他界したため、坂本恵一が 4 代目社長に就任。

1982 年( 昭和 57 年 )

•  フランスの食器メーカー「 クリストフル社 」より高級カトラリーの加工を受注。
•  東京都知事 鈴木俊一氏( 当時 )が、東京の姉妹都市であるパリ市( フランス )へ来訪される際、フランス市長 シラクパリ氏( 当時 )へのお土産として当社の輪島塗の作家作品を贈呈。


フランスの食器メーカー
物流

1986 年( 昭和 61 年 )

•  葛飾区奥戸に物流センターを開設。

物流センター

1987 年( 昭和 62 年 )     8 月 :

•  会津支店を分社し、弊社元取締役の坂本朝夫氏により福島県会津若松市に別法人の株式会社 坂本乙造商店が設立され、初代 坂本乙造の意思を受け継ぎ漆製品の製造に尽力。

▶ 福島県の株式会社 坂本乙造商店はこちらから

福島県の株式会社

1989 年( 平成元年 )     9 月 :

•  東京都千代田区の創業の地に第一坂本ビル、第二坂本ビル落成。
•  不動産賃貸事業を開始。

第二坂本ビル

1990 年( 平成 2 年 )     4 月 :

•  漆をインフラにしたコミュニケーションの場として、ショールーム「 OTOZO - IN'DE'X 」をオープン。



ショールーム

1990 年( 平成 3 年 )

•  「 OTOZO - IN'DE'X 」が、ショップシステムコンペティション入賞。


ショップシステムコンペティション
坂本乙造商店

1992 年( 平成 4 年 )

•  INTERIOR DESIGN誌の表紙に掲載。


DESIGN誌の表紙
INTERIOR

2007 年( 平成 19 年 )

•  ブライダルビジネス強化のため、菓子贈答品を販売開始。

ブライダルビジネス

2008 年( 平成 20 年 )     5 月 :

•  坂本恵一が会長、森田康敬が 5 代目社長に就任。

2011 年( 平成 23 年 )
7 月 :

•  自社オリジナルブランド「 note 」を販売開始。



8月 :

•  結婚式場オリジナル引き菓子販売開始。

11月 :

•  ブータン国宝に贈呈の輪島塗の記念品を提供。


輪島塗

贈呈の輪島塗

2015 年( 平成 27 年 )
3 月 :

•  葛飾区奥戸の物流センターを本社ビルへ移転。

2016 年( 平成 28 年 )
8 月 :

•  株式会社ジャパンハウス(世田谷区)のブライダル事業部を吸収し事業拡大。
•  バカラ、ウエッジウッド、ロイヤルコペンハーゲン等の輸入ブランド正規取扱い開始。
•  現在に至る。